ロジック;24時間スキャルピング
(ナンピンマーチンゲール)
ブローカー;clearing Fx
ロット;0.05
※11月7日より
ここのところユーロドルの相場状況が不安定で
ポジションを取ると捕まってしまうし
その割に利益も薄いので
リスクを減らすために
しばらく停止させようと思います
システムは優秀なので
相場が落ち着いたら再稼働させます
ユーロドルも下落していく可能性も十分に有り
下落の場合一気に落ちていくので注意が必要です
+0$
10月 +11.50$
9月 +126.53$
8月 +126.50$
7月 +144.00$
6月 +119.00$
5月 +282.70$
合計 +810.23$
稼動から現在までは”ほぼ”100%の勝率(;>_<;)
(1回だけブローカーの約定滑りでマイナス有り)
いつまでも、この価格で手に入りませんので!!

11月13日
FX自動売買取引結果
☆スタビリティシステム +0$
☆クリッパー +0$
☆Forex-D +0$(デフォルト設定のみ)
☆勝てるMAXザ ユーロドル +0$
☆ソルジャ−
※5月14日から再稼働
usd/jpy 0$
☆マナブ式FX +177.08$
合計 +177.08$(約 +14,000円)
※79.00$で算出
※昨日の相場は全体的に下落基調から
多少戻しましたが
再度下落という展開でした
昨日も海には行かず
昼くらいから相場を監視
欧州時間前くらいから下げてきたので
ユーロ円を売り目線で構えていましたが
安値を割って来て押し目の
第2波でエントリ−しましたが
フライング気味でした
まだまだタイミングを待つコトが
出来ていないのを実感
フライング気味だったコトも有り
損切りに掛かりました
約12ピップで−40ドルくらい
損切りには掛かりましたが
その後思惑通りに下げましたが
結果は仕方がないですし
学びとして
エントリーの制度が悪いコトを実感し
今後につなげて行こうと感じました
その後
下げ切れない状況から
下方ラインを背に
買いエントリー
少し時間が掛かりましたが
強く上昇に上手く乗れました
欲張らずに利確し
その後も監視を続け
1時間足+2aを背に売りエントリ−
こちらも欲張らず
ミドルバンド手前で利食い
2回の利食いで合計約70ピップ +210ドル
どちらの利食いも
利食い後も
値は伸びましたが
”もったいない”
とは思わなくなりました
継続して
利益をあげて行くには
”頭と尻尾はくれてやれ”
と格言があるように
狙ってはいけないのが相場だと
最近学びを再度しているうちに
実感しました
継続的に稼いでいるトレーダーの多くが
実際に実行しているコトです
これが出来なければ
ロットを増やしてトレードしていくコトは
まず出来ないのではないかと思います
値が戻ってしまえば
大きいマイナスにもなる可能性もあるし
勝率や損小利大
も崩れてしまうと思います
もちろんトレンドが強く発生している時には
利を伸ばさなければいけない時も
あると思います
これ
システムトレードでは絶妙な調整って出来ないですよね
その時々で相場の強弱や時間足など様々ですが
利食いは00ピップと言った感じで決めているわけですから
もっと利益が狙えるポイントだろうが
機械的に利食いを行いうわけです
逆に微益でもプラスで終えられるトレードも
損切りになったり
システムで稼ぐレベルは決まっているコトは
仕方がないです
それはそれで利益を上げてくれるのであれば
稼動させる
システムが出来ないコトは自分が出来るようになる
システムに任せるコトは任せる
僕は将来的に大きいロットで取引して
継続的に利益を上げていきたい
というコトを前提に
トレードを構築させているので
今現在からの積み重ね
においても
エントリーの精度を上げて
資金に対してロットを増やしていくだけの
状態で淡々と同じコトが出来るように
トレードを組み立ていこうと
取り組んでいるので
ロットをあげた時のコトも考えたり
メンタル面でも日々のトレードの中から
強化や自分なりの工夫も考えています
・相場の原理原則に柔軟に合わせられるよう
・相場との向き合い方
などまだまだこれからですが
だいぶ形になってきているコトを実感し
実際に利益も上がってます
美味しく利益を得られるポイント探しと
自分自身との戦いに励んでいきます
日々の学びの中からしか得られませんからね
昨日はシステムの利確は有りませんでしたが
トレードでマズマズの利益を得られたので良かったデス
何より
自分の組立たトレード → 損切設定 → 利食い
の流れで
損小利大を継続できているのも嬉しんでいます
※皆様にとって何か感じるコトが有ったり
お役に立てれば嬉しいです

ランキングに参加しています




にほんブログ村
