ビジネスモデルを考えてみると
集客 → 販売 → 収益
分かち合うよりは奪い合うイメージが強いです
(※あくまでイメージです)
トレードでは
機関投資家(銀行やファンドなど) → 利益
個人投資家 → 損失
※利益をあげるコトが出来ている個人投資家は10%〜20%と言われている
(20対80の法則にも当てはまります)
利益をあげた時、その裏側には損失を出している人がいる
実際にトレードをしてる時に誰かから奪う気持ちでトレードってしないですよね
トレード(取引)の性質からも奪い合うというものではないのかもしれません
かと言って参加者全員が利益をあげるコトが出来たら
取引そのものも成立しない
損失を出す人がいる一方で利益をあげていかなければならない
奪い合いではなく20%に入るべく努力する
『奪い合う思考、世界』と『分かち合う思考、世界』
こういう思考って継続的に成功するかしないかに影響すると言われています
よく株の世界では
お金持ちの仲間で利益をあげる仕組みを取っている
という事実もあります
他にも美味しい情報や投資案件
分かち合うコトで富を築いている
お金持ちは多いと思います
『分かち合っているから富を継続的に築くことができる』
先輩へのコンサルもその富の分かち合いとも言えます
(裁量トレードでは難しい取り組みだと思います)
自分的には
今後もこのような思考、世界で成功していきたいと思っています
以前株の勉強をした際も感じたのですが
仲間が出来て一緒に勉強したり
相談にのったりのってもらったり、作戦をねったり
飲みに言って相場の話しや夢を語たたりって楽しいです
トレーダーは常に孤独です
それに個人の力ってたかがしれてますからね
(個人で富を築き続けている人って一部じゃないでしょうか?
協力者や横の継りパートナーなど様々な人が関わっていると思います )
このブログを通じてそんな仲間作りが出来たらイイな
とも思っています!!
皆様のお役に立てば嬉しいです






にほんブログ村
